2020年09月10日
畔の草刈り3週目 天日干し稲刈り準備その2 米屋ふくち店長の米づくり
畔の草刈りは3週目が始まっています。

天日干し稲刈りの準備その2は、
天日乾燥用の杭を打つ前に、田んぼの畔の草刈りをします。
草刈りはお店が始まる前、5時からの朝仕事

うちの田んぼは5ヶ所に分かれているので、まだまだ終わりませーん!

棚田もようやく始まりましたが、明日から4日間は雨の予報!



またまた草刈り遅れる~~!!
雨続きだと、杭を打つ畦畔以外は草刈り省略かな~
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング

天日干し稲刈りの準備その2は、
天日乾燥用の杭を打つ前に、田んぼの畔の草刈りをします。
草刈りはお店が始まる前、5時からの朝仕事


うちの田んぼは5ヶ所に分かれているので、まだまだ終わりませーん!


棚田もようやく始まりましたが、明日から4日間は雨の予報!




またまた草刈り遅れる~~!!

雨続きだと、杭を打つ畦畔以外は草刈り省略かな~

奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年08月30日
8月の猛暑は丸々1ヶ月!稲は益々首を垂れています 米屋ふくち店長の米づくり
稲は益々首を垂れています
米屋ふくち店長の米づくり
トトロの森のようなひとめぼれの棚田

8月末になっても猛暑!

奥州市前沢の最高気温は28日34℃、29日は35.5℃でした

そんな中、ササニシキの田んぼには雀よけのテープを張りました

イネはこれからますます色づいていきます

お米は暑いから良いとは限りません。
特に、これから収穫期までは
夜が涼しくなった方が病気の心配がなく、でんぷんが甘くなります
うちでは農家さんに栽培指導する参考資料として、
もう40年以上、毎日の最高、最低気温を調べています。
アナログでちょっと見にくいですが、
今年の7月20日ごろから今までの気温グラフ。
赤と紺色が前沢、オレンジと緑が盛岡です。

滅多に熱帯夜なんてない当地ですが、
前沢はなんと、8月28日に今年初の熱帯夜!
7月の長雨、日照不足から一転、
ほぼ8月丸々1ヶ月の猛暑でしたが、久しぶりに雨も降って、

これから、ひと雨ごとに涼しくなってくるのに期待しましょう。
ただし今年は天気が極端!
6月は日照りで極端な少雨
7月は長雨と日照不足
8月は一転、猛暑ときたので・・・9月は・・・
台風、大雨もあり得ます。
田んぼに限らず、水害等にも十分気をつけて過ごしましょう。
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング

トトロの森のようなひとめぼれの棚田

8月末になっても猛暑!


奥州市前沢の最高気温は28日34℃、29日は35.5℃でした


そんな中、ササニシキの田んぼには雀よけのテープを張りました

イネはこれからますます色づいていきます


お米は暑いから良いとは限りません。
特に、これから収穫期までは
夜が涼しくなった方が病気の心配がなく、でんぷんが甘くなります

うちでは農家さんに栽培指導する参考資料として、
もう40年以上、毎日の最高、最低気温を調べています。
アナログでちょっと見にくいですが、
今年の7月20日ごろから今までの気温グラフ。
赤と紺色が前沢、オレンジと緑が盛岡です。

滅多に熱帯夜なんてない当地ですが、
前沢はなんと、8月28日に今年初の熱帯夜!

7月の長雨、日照不足から一転、
ほぼ8月丸々1ヶ月の猛暑でしたが、久しぶりに雨も降って、

これから、ひと雨ごとに涼しくなってくるのに期待しましょう。
ただし今年は天気が極端!

6月は日照りで極端な少雨
7月は長雨と日照不足
8月は一転、猛暑ときたので・・・9月は・・・
台風、大雨もあり得ます。
田んぼに限らず、水害等にも十分気をつけて過ごしましょう。
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年08月18日
稲穂は首を垂れてセミが合唱する田んぼは、トトロの森のよう 【動画あり】 米屋ふくち店長の米づくり
稲穂は首を垂れて、セミが合唱する田んぼは、まるで『トトロの森』のようです
【動画あり】 米屋ふくち店長の米づくり
田んぼでは穂が出揃って、首を垂れてきています。

ひとめぼれの棚田では蝉の大合唱♪

今日も暑いですが、
昨日雨が降ったので、最高気温31℃でもちょっと爽やか
こちらはササニシキ

ようやくこちらも畔の草刈り終わりました

▼動画もあります。
セミが合唱する田んぼは、まるで『トトロの森』のよう!

奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
【動画あり】 米屋ふくち店長の米づくり
田んぼでは穂が出揃って、首を垂れてきています。

ひとめぼれの棚田では蝉の大合唱♪

今日も暑いですが、
昨日雨が降ったので、最高気温31℃でもちょっと爽やか

こちらはササニシキ

ようやくこちらも畔の草刈り終わりました


▼動画もあります。
セミが合唱する田んぼは、まるで『トトロの森』のよう!


奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年08月07日
田んぼでは穂が出始めています イネの花もじっくり見てね 米屋ふくち店長の米づくり
田んぼでは穂が出始めています。
イネの花もじっくり見てくださいね。 米屋ふくち店長の米づくり

今日8月7日は立秋、
岩手県を含む東北北部は立秋までに梅雨明け宣言できませんでしたが、
梅雨明けには速報値と確定値があるって知ってます?
確定値で変更されることはよくあります。
8月1日から6日まで6日間は晴れて暑かったので、
気象庁の9月確定値発表では8月1日梅雨明けに訂正はあり得るかも?

暑くなったと同時に、一斉に穂が出始まっています
▼ひとめぼれの出穂

この小さい白いのがイネの花です。
もみが一瞬開いて花が咲き、受粉します。
受粉すると実が入り始めます
▼こちらはササニシキの出穂

7月の日照不足を心配していましたが、
出穂は昨年より1日~2日遅い程度でまずはひと安心。
あとはこれからの天候しだいです
店長が米作りしている米屋です
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
イネの花もじっくり見てくださいね。 米屋ふくち店長の米づくり

今日8月7日は立秋、
岩手県を含む東北北部は立秋までに梅雨明け宣言できませんでしたが、
梅雨明けには速報値と確定値があるって知ってます?
確定値で変更されることはよくあります。
8月1日から6日まで6日間は晴れて暑かったので、
気象庁の9月確定値発表では8月1日梅雨明けに訂正はあり得るかも?

暑くなったと同時に、一斉に穂が出始まっています

▼ひとめぼれの出穂

この小さい白いのがイネの花です。
もみが一瞬開いて花が咲き、受粉します。
受粉すると実が入り始めます

▼こちらはササニシキの出穂

7月の日照不足を心配していましたが、
出穂は昨年より1日~2日遅い程度でまずはひと安心。
あとはこれからの天候しだいです

店長が米作りしている米屋です
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年08月03日
毎朝、畔の草刈りに奮闘中!まだまだ終わりませーん! 米屋ふくち店長の米づくり
毎朝、田んぼの畔の草刈りに奮闘中です
米屋ふくち店長の米づくり
岩手県を含む東北北部はまだ梅雨明け宣言していませんが、
8月1日以来連日暑い日が続いて、もう実質梅雨明けと言っても良さそうなお天気

例年なら、草刈り2周目は6月下旬に始まって7月末までに終わるのですが、
今年は6月25日から7月18日までほとんど毎日雨!
降らなかった日はたったの3日だけ!
予定が大幅にズレ込んじゃいました!
7月下旬から急ピッチで刈ってます!
こーんなジャングルのようになっている所も!

こうなります


草ボーボーで近所迷惑にならないように、草刈りは、まずは他の人の田んぼと隣り合わせの場所が優先!

狭い畦畔はただ刈り倒すだけじゃなく、

田んぼに落ちた草を畔に上げて

ようやく一枚完了!

うちの田んぼは5ヶ所に分かれて大小20枚ほどあるので、まだまだ終わりませーん!

晴れた日は夕方も草刈りしないと!

でもね、・・・
草刈りって三密とは無縁で空気はうまいし、ストレス解消になるし、いい運動にもなるので私は好きです
身体を動かして汗をかいて、ごはんがうまい
ビールがうまい
店長が米づくりしているお店です
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング

岩手県を含む東北北部はまだ梅雨明け宣言していませんが、
8月1日以来連日暑い日が続いて、もう実質梅雨明けと言っても良さそうなお天気


例年なら、草刈り2周目は6月下旬に始まって7月末までに終わるのですが、
今年は6月25日から7月18日までほとんど毎日雨!

降らなかった日はたったの3日だけ!
予定が大幅にズレ込んじゃいました!
7月下旬から急ピッチで刈ってます!
こーんなジャングルのようになっている所も!


こうなります



草ボーボーで近所迷惑にならないように、草刈りは、まずは他の人の田んぼと隣り合わせの場所が優先!

狭い畦畔はただ刈り倒すだけじゃなく、

田んぼに落ちた草を畔に上げて


ようやく一枚完了!

うちの田んぼは5ヶ所に分かれて大小20枚ほどあるので、まだまだ終わりませーん!

晴れた日は夕方も草刈りしないと!


でもね、・・・
草刈りって三密とは無縁で空気はうまいし、ストレス解消になるし、いい運動にもなるので私は好きです

身体を動かして汗をかいて、ごはんがうまい


店長が米づくりしているお店です
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年07月28日
イネは丈が伸びて、茎の中には穂ができています 米屋ふくち店長の米づくり
イネは丈が伸びて、茎の中には穂ができています。
今日は一日中雨ふりでしたが、
この時期イネは丈が伸びています。

この時期は、よく農家さんがお店に稲を持ち込んで相談を受けます。
「このイネに追肥するべきかどうか?」等々・・・
今回農家さんが持ち込んだのは珍しいお米、「朝紫」という、もち米の品種です。
玄米は濃い紫色「黒米」とか「古代米」とも呼ばれます。

株の中で一番長い稲を一本選んで、
茎を包んでいる葉を丁寧に一枚ずつ剥いていくと・・・
茎の中にはもう穂ができています。

穂の長さが16cmになっているので、このイネはだいたい穂の出る7日前ごろ。
ただし、下の方の節が少し伸び過ぎていて腰高な姿。
倒れやすくなるので窒素(N) を含む追肥はしないほうが無難です。

今年は特に雨が多いので、イネは葉色が濃く、軟らかい傾向です。
イネの身体を硬く丈夫にする肥料をおすすめします。
こうやって農家さん達に栽培指導している米屋です。
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
今日は一日中雨ふりでしたが、
この時期イネは丈が伸びています。

この時期は、よく農家さんがお店に稲を持ち込んで相談を受けます。
「このイネに追肥するべきかどうか?」等々・・・
今回農家さんが持ち込んだのは珍しいお米、「朝紫」という、もち米の品種です。
玄米は濃い紫色「黒米」とか「古代米」とも呼ばれます。

株の中で一番長い稲を一本選んで、
茎を包んでいる葉を丁寧に一枚ずつ剥いていくと・・・
茎の中にはもう穂ができています。

穂の長さが16cmになっているので、このイネはだいたい穂の出る7日前ごろ。
ただし、下の方の節が少し伸び過ぎていて腰高な姿。
倒れやすくなるので窒素(N) を含む追肥はしないほうが無難です。

今年は特に雨が多いので、イネは葉色が濃く、軟らかい傾向です。
イネの身体を硬く丈夫にする肥料をおすすめします。
こうやって農家さん達に栽培指導している米屋です。
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年07月10日
雨の合間を縫って畔の草刈りは体力消耗する~!! 米屋ふくち店長の米づくり
雨の合間を縫って畔の草刈りは体力消耗する~!!
米屋ふくち店長の米づくり
畔の草刈りは2周目に入った途端、雨続きでさっぱり進みません

お店があるので農作業はもっぱら早朝!
たまたま晴れた朝に草刈りすると・・・
夜のあいだに降った雨で草が重~い!
しかも草刈り機の刃に草がまとわりついて、絡みついて・・・すごく体力消耗します
夜に降らなければもう少し軽快に刈れるのですが、
濡れた草がモタモタしてさっぱりキレイに刈れませーん!

でも、7月末までにだいたい刈り終わらないと、
その後の農作業がズレズレになってしまうので
大汗かきながら草刈りに励みます

奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
米屋ふくち店長の米づくり
畔の草刈りは2周目に入った途端、雨続きでさっぱり進みません


お店があるので農作業はもっぱら早朝!
たまたま晴れた朝に草刈りすると・・・
夜のあいだに降った雨で草が重~い!

しかも草刈り機の刃に草がまとわりついて、絡みついて・・・すごく体力消耗します

夜に降らなければもう少し軽快に刈れるのですが、
濡れた草がモタモタしてさっぱりキレイに刈れませーん!

でも、7月末までにだいたい刈り終わらないと、
その後の農作業がズレズレになってしまうので
大汗かきながら草刈りに励みます


奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年07月04日
田んぼの中干しと大切な水管理 米屋ふくち店長の米づくり
田んぼの中干しと大切な水管理 米屋ふくち店長の米づくり
今日7月4日うちの田んぼです。

雨は降ったり止んだりですが、強くはありません。
イネは株分かれが進んで、ひと株平均30本弱ぐらい。
理想的な姿になりました。

今は田んぼの「中干し」をしています。
田んぼの水を落として、排水の悪い箇所には、このように溝を掘って排水しやすくしています。

田んぼの土を少し硬く落ち着かせて、
稲刈りの時に、たんぼがぬからないようにすることが主な目的ですが、
6月29日に落水してから1日中晴れたのは昨日だけ、たった1日!
5月下旬から6月下旬までは極端に雨が少なくて

毎日のように田んぼに水を引いていましたが・・・
いざ中干しというときには雨続き!
なかなかお天気は思うようにはいきません。
田んぼはなかなか乾きませんが、
こんなときは、秋に晴れることを期待して、中干しは早めに切り上げて再び水を入れます。
イネが特に寒さに弱い時期は2回あります。
・1回目は、茎の中に穂ができ始めの最初の最初(出穂の24日前ごろ)
この時期に極端な低温に当たると、穂の先がなくなって短い穂になります。
・2回目は、茎の中で穂が「枝分かれ」し始める(出穂15日~11日前ごろ)
穂が枝分かれしない、または枝分かれしてもその先に養分が行かないので、痩せた穂になります。
地域や品種、生育状況によって穂が出る時期は違いますが、
穂が出るのが8月1日ごろだとすると
・1回目は7月8日ごろ
・2回目は7月17日~~21日ごろになります。
特に、最高気温が17℃に届かないような低温が予想されるときは
7月7日までに水をたっぷり入れて、茎の根元を寒さから守ることが必要です。
「夏は連日猛暑で暑かったのに、なんでこんなに収量少ないの?」ということが、たまにありますが、
この2回の要注意日に、たったの数日、低温に当たっただけで収量が上がらないということになります。
あなたの地域、品種で、穂の出る時期から逆算してみて、
中干し終了の時期を決めることをおすすめします。
九州の大雨のニュースがひっきりなしに流れています。
岩手も今まで降らなかった分、
いつか要らないときにドッと降ることも想定しながら米作りしていきましょう。

奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
米屋のとなりは肥料店です

▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
今日7月4日うちの田んぼです。

雨は降ったり止んだりですが、強くはありません。
イネは株分かれが進んで、ひと株平均30本弱ぐらい。
理想的な姿になりました。

今は田んぼの「中干し」をしています。
田んぼの水を落として、排水の悪い箇所には、このように溝を掘って排水しやすくしています。

田んぼの土を少し硬く落ち着かせて、
稲刈りの時に、たんぼがぬからないようにすることが主な目的ですが、
6月29日に落水してから1日中晴れたのは昨日だけ、たった1日!

5月下旬から6月下旬までは極端に雨が少なくて


毎日のように田んぼに水を引いていましたが・・・
いざ中干しというときには雨続き!

なかなかお天気は思うようにはいきません。
田んぼはなかなか乾きませんが、
こんなときは、秋に晴れることを期待して、中干しは早めに切り上げて再び水を入れます。
イネが特に寒さに弱い時期は2回あります。
・1回目は、茎の中に穂ができ始めの最初の最初(出穂の24日前ごろ)
この時期に極端な低温に当たると、穂の先がなくなって短い穂になります。
・2回目は、茎の中で穂が「枝分かれ」し始める(出穂15日~11日前ごろ)
穂が枝分かれしない、または枝分かれしてもその先に養分が行かないので、痩せた穂になります。
地域や品種、生育状況によって穂が出る時期は違いますが、
穂が出るのが8月1日ごろだとすると
・1回目は7月8日ごろ
・2回目は7月17日~~21日ごろになります。
特に、最高気温が17℃に届かないような低温が予想されるときは
7月7日までに水をたっぷり入れて、茎の根元を寒さから守ることが必要です。
「夏は連日猛暑で暑かったのに、なんでこんなに収量少ないの?」ということが、たまにありますが、
この2回の要注意日に、たったの数日、低温に当たっただけで収量が上がらないということになります。
あなたの地域、品種で、穂の出る時期から逆算してみて、
中干し終了の時期を決めることをおすすめします。

九州の大雨のニュースがひっきりなしに流れています。
岩手も今まで降らなかった分、
いつか要らないときにドッと降ることも想定しながら米作りしていきましょう。


奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
米屋のとなりは肥料店です

▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2019年12月06日
奥州市前沢は積雪8cm~15cm この冬初めての雪かき
奥州市前沢は昨日と合わせて積雪が15cmになりました。
北側の屋根や庭の木はこんな感じ


道路の積雪は8cmだったので、除雪車は出動しなかった様ですが
店の前はこんななので、この冬初めての雪かきです

米屋と肥料店と倉庫が並んで間口だけは広いので、
まずは店の前をずーっと細長く除雪

そのあと駐車スペースを除雪

電線や木の枝にくっつきやすいベタ雪でしたね
重いけど、これ位の量だったら、粉雪よりも雪がまとまりやすくて楽に雪かきできます

汗だくにならずに15分で終了
でも豪雪地帯の皆さんはこうはいかなかったでしょう
お疲れさまです
道路の雪は日中にほとんど解けましたが
解けた雪が凍ると危険です。十分気を付けて!
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
北側の屋根や庭の木はこんな感じ



道路の積雪は8cmだったので、除雪車は出動しなかった様ですが
店の前はこんななので、この冬初めての雪かきです


米屋と肥料店と倉庫が並んで間口だけは広いので、
まずは店の前をずーっと細長く除雪


そのあと駐車スペースを除雪

電線や木の枝にくっつきやすいベタ雪でしたね
重いけど、これ位の量だったら、粉雪よりも雪がまとまりやすくて楽に雪かきできます


汗だくにならずに15分で終了

でも豪雪地帯の皆さんはこうはいかなかったでしょう
お疲れさまです

道路の雪は日中にほとんど解けましたが
解けた雪が凍ると危険です。十分気を付けて!

奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング