2021年04月27日
米づくりスタート 種もみの芽出し 種まき 苗代に据え付け (米屋ふくち店長の米づくり)
いよいよ今年の米づくりスタートです。
種もみの芽出し、種まき、苗箱を苗代に据え付けしました。

冷水に浸けておいた種籾を、温水ヒーターで水温を上げて、
芽がちょっとだけ顔を出した状態に『芽出し』します。
伸びすぎると芽が欠けてしまうので、↑これくらいが丁度よいです。
★種まき作業は、じいちゃん、ばあちゃんが主役

手回しの種まき機で苗箱に種を蒔きます。

うちの苗箱は特殊な形なので、このように筋状になります。

上から土を被せて、

一段ずつ新聞紙を挟みながら、水をたっぷりかけて重ねます。
さらにビニールシートで覆って保湿しておいて・・・

翌日は、苗代に苗箱を据え付けます。
★苗代づくりはビニールを長く張る力仕事もあって、
何百回も膝の屈伸を伴うので、若者の仕事です。
(腿と腰がパンパンになります
)
今年は冬にスキーにも行かなかったし、春まつりの踊りも無しで
体がなまって特に足腰に効くーーっ!
土に肥料を混ぜて均した苗床に、
水をたっぷりかけながら、苗箱を据え付けます。
※たまに、床土が固まってゴロゴロしている所もありますが
苗箱を横に小刻みに揺さぶると
『液状化現象』でトロトロになって、床土と苗箱の底がピッタリ密着します
密着することで、床土まで根が伸びて、養分を十分吸えます。
『液状化現象』って、大きな地震の時に起こる、あの現象ですね。
農業の、こんなところにも応用されているんですよ

うちでは、ビニールハウスではなく、
温度調節しやすいトンネルの苗代です。

芽が出るまで保温シートをかけておきます。
このシートは水を通すので、
天気の良い日はシートの上からシャワーで水をかけます。
さあ今年も米づくりが始まりました。
これからの成長を楽しみにしていてくださいね♪
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
種もみの芽出し、種まき、苗箱を苗代に据え付けしました。

冷水に浸けておいた種籾を、温水ヒーターで水温を上げて、
芽がちょっとだけ顔を出した状態に『芽出し』します。
伸びすぎると芽が欠けてしまうので、↑これくらいが丁度よいです。
★種まき作業は、じいちゃん、ばあちゃんが主役


手回しの種まき機で苗箱に種を蒔きます。

うちの苗箱は特殊な形なので、このように筋状になります。

上から土を被せて、

一段ずつ新聞紙を挟みながら、水をたっぷりかけて重ねます。
さらにビニールシートで覆って保湿しておいて・・・

翌日は、苗代に苗箱を据え付けます。
★苗代づくりはビニールを長く張る力仕事もあって、
何百回も膝の屈伸を伴うので、若者の仕事です。
(腿と腰がパンパンになります

今年は冬にスキーにも行かなかったし、春まつりの踊りも無しで
体がなまって特に足腰に効くーーっ!

土に肥料を混ぜて均した苗床に、
水をたっぷりかけながら、苗箱を据え付けます。
※たまに、床土が固まってゴロゴロしている所もありますが
苗箱を横に小刻みに揺さぶると
『液状化現象』でトロトロになって、床土と苗箱の底がピッタリ密着します
密着することで、床土まで根が伸びて、養分を十分吸えます。
『液状化現象』って、大きな地震の時に起こる、あの現象ですね。
農業の、こんなところにも応用されているんですよ


うちでは、ビニールハウスではなく、
温度調節しやすいトンネルの苗代です。

芽が出るまで保温シートをかけておきます。
このシートは水を通すので、
天気の良い日はシートの上からシャワーで水をかけます。
さあ今年も米づくりが始まりました。
これからの成長を楽しみにしていてくださいね♪

奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2021年04月17日
米づくりの準備 種もみ準備と苗箱に土詰め (米屋ふくち店長の米づくり)
米づくりの準備 種もみ準備と苗箱に土詰め
美味しいお米は米づくりから
奥州市前沢 福地商店・米屋ふくち店長の米作り

4月上旬、種もみをネットの袋に入れて水に漬けておきます。
赤い袋がササニシキ、青い袋がひとめぼれです。

水に長く漬けて、もみの殻を柔らかくしておくことで、
芽出しするときに、芽が出揃いやすくするんです。

日向だと水温にムラが出るので、日陰て行います。
水温は10℃ですが、凍らなければ冷たくても構いません。
種まきの前に芽出しするとき、水温を上げて、
13℃で2日、さらに30℃で1日で芽が出揃います。
種もみを浸けている間に、

肥料を合わせて寝かせておいた土を、苗箱に詰めます。

右の黒いのが普通の苗箱ですが、
うちの苗箱は特殊です。
左のように【すじ状に底が抜けている苗箱】です
↑これが実は、丈夫な苗ができるポイントなんですが、
それは田植えの時に分かるので、あとで秘密を明かしますね
箱土は粘りが強い赤土系と硬めの黒土系をブレンドしていますが、
単なる山や畑の土ではありません。
全て丸い粒状でしょ
これが土の団粒構造といって、【水はけが良くて水持ちが良い】理想的な土です。

土がサラサラに乾いていると、
【底の抜けた箱】に詰めることができませんから、
握ると固まる。 落とすと2、3個に割れる程度の湿り気にしておきます。

苗箱に土を入れて均したら、

手回しの機械で、土をぎゅっと押し込んで、

このような形にします。
種もみをまく筋ができましたね。
これで土詰め完了!
次は、種もみを芽出しして種まきです。
これからもお楽しみに
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
美味しいお米は米づくりから
奥州市前沢 福地商店・米屋ふくち店長の米作り

4月上旬、種もみをネットの袋に入れて水に漬けておきます。
赤い袋がササニシキ、青い袋がひとめぼれです。

水に長く漬けて、もみの殻を柔らかくしておくことで、
芽出しするときに、芽が出揃いやすくするんです。

日向だと水温にムラが出るので、日陰て行います。
水温は10℃ですが、凍らなければ冷たくても構いません。
種まきの前に芽出しするとき、水温を上げて、
13℃で2日、さらに30℃で1日で芽が出揃います。
種もみを浸けている間に、

肥料を合わせて寝かせておいた土を、苗箱に詰めます。

右の黒いのが普通の苗箱ですが、
うちの苗箱は特殊です。
左のように【すじ状に底が抜けている苗箱】です

↑これが実は、丈夫な苗ができるポイントなんですが、
それは田植えの時に分かるので、あとで秘密を明かしますね

箱土は粘りが強い赤土系と硬めの黒土系をブレンドしていますが、
単なる山や畑の土ではありません。
全て丸い粒状でしょ

これが土の団粒構造といって、【水はけが良くて水持ちが良い】理想的な土です。

土がサラサラに乾いていると、
【底の抜けた箱】に詰めることができませんから、
握ると固まる。 落とすと2、3個に割れる程度の湿り気にしておきます。

苗箱に土を入れて均したら、

手回しの機械で、土をぎゅっと押し込んで、

このような形にします。
種もみをまく筋ができましたね。
これで土詰め完了!
次は、種もみを芽出しして種まきです。
これからもお楽しみに

奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2020年08月16日
お盆はトウモロコシと枝豆三昧!種は春種子から秋種子へ
お盆はトウモロコシと枝豆三昧でした!

枝豆は、このザルいっぱいあったのが、トウモロコシが茹であがる頃にはもうこんな!
うちの裏の畑でとれたとうもろこし、
ホントはあと2日ぐらい待ちたかったのですが、
近年、街なかの畑にも、
どこからともなくハクビシンが現れて、夜中に作物を食い荒らします
どこかの空き家の天井裏とかにも棲むらしい
ハクビシンは賢くて、
トウモロコシを倒しては、実だけもぎ取って、皮をむいてきれいに食べます
枝豆はやられないけど、トウモロコシは早め早めの収穫でハクビシンと競争!
今年から種子を替えました。

「ゆめのコーン」は収穫後、時間がたっても味落ちしにくい品種で、
朝とって、おやつ時の午後煮ても甘味最高!
トウモロコシや枝豆は春まき種子ですが、
立秋を過ぎると店頭は秋まき種子に入れ替えです。

白菜や大根、人参、玉ねぎ、菜花など・・・いろいろあります
店頭に並んでいないものも取り寄せ可能です。
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング

枝豆は、このザルいっぱいあったのが、トウモロコシが茹であがる頃にはもうこんな!

うちの裏の畑でとれたとうもろこし、
ホントはあと2日ぐらい待ちたかったのですが、
近年、街なかの畑にも、
どこからともなくハクビシンが現れて、夜中に作物を食い荒らします

どこかの空き家の天井裏とかにも棲むらしい

ハクビシンは賢くて、
トウモロコシを倒しては、実だけもぎ取って、皮をむいてきれいに食べます

枝豆はやられないけど、トウモロコシは早め早めの収穫でハクビシンと競争!

今年から種子を替えました。

「ゆめのコーン」は収穫後、時間がたっても味落ちしにくい品種で、
朝とって、おやつ時の午後煮ても甘味最高!

トウモロコシや枝豆は春まき種子ですが、
立秋を過ぎると店頭は秋まき種子に入れ替えです。

白菜や大根、人参、玉ねぎ、菜花など・・・いろいろあります

店頭に並んでいないものも取り寄せ可能です。
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
土日・祝日も営業しています♪
▼地図
▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング