2025年02月03日
節分は大豆の豆まきで豪快に!
節分は大豆の豆まきで豪快に!

うちでは落花生ではなく、本格的に大豆の豆まきしています。
大豆を煎ったら外に出て、庭に向かって思いっきり『鬼はー外!』『福はー内』
あとは豆の残りをつまみながら恵方巻です

大豆や小豆も販売しています。

1升1合から量り売りOK

小袋販売もしています

【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi

うちでは落花生ではなく、本格的に大豆の豆まきしています。
大豆を煎ったら外に出て、庭に向かって思いっきり『鬼はー外!』『福はー内』
あとは豆の残りをつまみながら恵方巻です


大豆や小豆も販売しています。

1升1合から量り売りOK

小袋販売もしています

【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
2024年10月29日
店長のお米 脱穀が終わって11月から出荷です 米屋ふくち店長の米づくり
店長のお米は天日干しが終了して脱穀しました。

天日乾燥が進むと、稲束はサワサワから

カサカサ、そして「カシャカシャ」した音になります

そうなったら十分に乾いた証拠
脱穀機(ハーベスター)で脱穀します。

稲穂から籾(もみ)をしごき落とします。
乾いたホコリがもうもうと立ち上ります

袋にパンパンに入った籾を担いでトラックに運ぶのが私の仕事

籾の袋は1つ40kgほど!
肩と腰にきますが、収穫の喜びの方が勝っちゃう

ホンニョから稲束を下ろす人、脱穀機に通す人、終わったワラを束ねる人、わらを運んで積む人
と、みんな大忙しで作業します

脱穀が終わったワラは田んぼの脇に積んで、わら加工品屋さんに持って行ってもらいます。

稲穂をしごいたワラくずは燃やして土に還します。
イネは無駄になるところがないんです。

この煙がたなびく風景は、稲作の終わりを告げる風物詩

その後、籾摺りして玄米にして、検査を受けて、いよいよ出荷です♪
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi

天日乾燥が進むと、稲束はサワサワから

カサカサ、そして「カシャカシャ」した音になります

そうなったら十分に乾いた証拠

脱穀機(ハーベスター)で脱穀します。

稲穂から籾(もみ)をしごき落とします。
乾いたホコリがもうもうと立ち上ります


袋にパンパンに入った籾を担いでトラックに運ぶのが私の仕事


籾の袋は1つ40kgほど!
肩と腰にきますが、収穫の喜びの方が勝っちゃう


ホンニョから稲束を下ろす人、脱穀機に通す人、終わったワラを束ねる人、わらを運んで積む人
と、みんな大忙しで作業します


脱穀が終わったワラは田んぼの脇に積んで、わら加工品屋さんに持って行ってもらいます。

稲穂をしごいたワラくずは燃やして土に還します。
イネは無駄になるところがないんです。

この煙がたなびく風景は、稲作の終わりを告げる風物詩


その後、籾摺りして玄米にして、検査を受けて、いよいよ出荷です♪

【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
2024年10月02日
稲刈りが終わって天日干ししています ふくち店長の米づくり
うちの田んぼでは、9月末に稲刈りが終わって天日干ししています。

暑過ぎるくらいのいいお天気に恵まれて、無事終了しました。

天日干しの稲刈りにはコンバインは使いません。
小さな機械で刈り取った稲を束ねていきます。

この稲束を杭の近くに集めます。

田んぼによっては、杭に横木を結ぶのと稲束を掛けるのが同時進行


横木を結び終わったらみんなでワラ掛け!


横木に稲束を引っ掛けながら90°ずつずらして積み上げていきます。

岩手県南から宮城県にかけて独特の干し方『ホンニョがけ』
「穂仁王」がなまったとも言われています。
長い横棒を組んで掛ける『ハセがけ』と違って、
杭を突く本数は多いですが、一人でも作業できる利点があります。

ホンニョに近づくと、い~いワラの匂いがします
機械で一気に乾燥するのと違って、
雨が降っては乾き、降っては乾きを繰り返すほど、
このわらの香りがほのかに米粒に移って、いい香りの新米になります。

ホンニョのてっぺんには、トンボがひと休み

3~4週間じっくり天日乾燥してから脱穀します。
慌てない、あわてない。
天日干しの新米は気長にお待ちくださ~い
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi

暑過ぎるくらいのいいお天気に恵まれて、無事終了しました。

天日干しの稲刈りにはコンバインは使いません。
小さな機械で刈り取った稲を束ねていきます。

この稲束を杭の近くに集めます。

田んぼによっては、杭に横木を結ぶのと稲束を掛けるのが同時進行



横木を結び終わったらみんなでワラ掛け!


横木に稲束を引っ掛けながら90°ずつずらして積み上げていきます。

岩手県南から宮城県にかけて独特の干し方『ホンニョがけ』
「穂仁王」がなまったとも言われています。
長い横棒を組んで掛ける『ハセがけ』と違って、
杭を突く本数は多いですが、一人でも作業できる利点があります。

ホンニョに近づくと、い~いワラの匂いがします

機械で一気に乾燥するのと違って、
雨が降っては乾き、降っては乾きを繰り返すほど、
このわらの香りがほのかに米粒に移って、いい香りの新米になります。

ホンニョのてっぺんには、トンボがひと休み


3~4週間じっくり天日乾燥してから脱穀します。
慌てない、あわてない。
天日干しの新米は気長にお待ちくださ~い

【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
2024年09月25日
稲刈り準備が一番忙しくて大変なんです! 米屋ふくち店長の米づくり
周りの田んぼでは稲刈り始まっている所も多いですが、
うちの田んぼも、いよいよ稲刈り間近となりました。

天日干しの米づくりでは、稲刈りの前準備が一番忙しくて大変なんです!

まずは畔の草刈り、約1ヶ月でこーんなに伸びた雑草を

刈り払機で刈り取ってスッキリ。
9月初めのノロノロ台風で、予定が1週間以上遅れちゃいました~!

その後、天日干し用の杭を突いていきます。
腰と腕がパンパンになる重労働!

次に、杭に横木を結び付けていきます。
刈った稲束を、この出っぱりに引っ掛けながら重ねていくんです

それから、機械で刈る前に、機械(バインダー)が方向転換する田んぼの四隅を手刈りします。
隅刈りの途中で降った秋雨前線の大雨は想定外!
3日間で270mmも降りました

田んぼがぬかるんでしまった所には
溝切り機を緊急出動して

田んぼに溝を切って排水します。
稲刈りまでの準備はほとんど手作業の肉体労働!
しかもお天気にも左右されながらの大忙しなんです。

ようやく準備完了!
天日干しの稲刈りがもうすぐ始まります
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
うちの田んぼも、いよいよ稲刈り間近となりました。

天日干しの米づくりでは、稲刈りの前準備が一番忙しくて大変なんです!


まずは畔の草刈り、約1ヶ月でこーんなに伸びた雑草を

刈り払機で刈り取ってスッキリ。
9月初めのノロノロ台風で、予定が1週間以上遅れちゃいました~!


その後、天日干し用の杭を突いていきます。
腰と腕がパンパンになる重労働!



次に、杭に横木を結び付けていきます。
刈った稲束を、この出っぱりに引っ掛けながら重ねていくんです


それから、機械で刈る前に、機械(バインダー)が方向転換する田んぼの四隅を手刈りします。
隅刈りの途中で降った秋雨前線の大雨は想定外!
3日間で270mmも降りました


田んぼがぬかるんでしまった所には
溝切り機を緊急出動して

田んぼに溝を切って排水します。
稲刈りまでの準備はほとんど手作業の肉体労働!
しかもお天気にも左右されながらの大忙しなんです。

ようやく準備完了!
天日干しの稲刈りがもうすぐ始まります

【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】 土日・祝日も営業しています
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
2023年10月26日
脱穀が終わりました 天と大地に感謝して収穫 米屋ふくち店長の米づくり
稲刈りから3週間ほど天日干しすると

干した稲束は「カシャカシャ」っと乾いた音がするようになります

こうなれば脱穀の適期です
杭の先には秋のトンボがひと休み

天日乾燥中には、もちろん雨も降りますが、
降っては乾き・・・を繰り返すほど
わらの香りが米粒にほんのり移って、いい香りの新米になります


青空の下、いよいよ脱穀作業のスタート

ホンニョの杭から稲束を下ろしてハーベスター(脱穀機)にかけます

穂からしごき落とされた籾(もみ)は袋にザーッとたまります。

袋に一杯になった籾をトラックまで人力で担いで運びます。
パンパンに入った袋は約40kg!
肩と腰にきますが、収穫の喜びのほうが上回っちゃう


これを何往復、籾摺りする場所に運びます 今年も豊作


籾を落としたわらは、玉縄等を作っているわら工房さんに持って行ってもらいます。
吹き飛ばした稲穂のくずは燃やして土に還します。
イネは無駄になるところがないんです。
何十年も前からやっているSDGs

煙たなびくこの風景を見ると、
毎年、空と大地に手を合わせたくなります
『今年もありがとうございました』
感謝して今年の米づくり終了です
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
2023年10月04日
稲刈りは10月にズレ込みましたが無事終わりました 米屋ふくち店長の米づくり
米屋ふくち店長の米づくりはいよいよ佳境

ようやく稲刈りが終わりました
大谷選手の地元、当地、岩手県奥州市の天日干し稲刈りは、
一本杭の『ホンニョがけ』です

前準備に、天日干し用の杭を突いて、横木を結んで

田んぼの四隅を手刈りするまでは順調だったのですが、

そこから雨が続いて、稲刈りは10月にズレ込んじゃいました~

でも丈夫なイネに育っているから大丈夫♪

これから3~4週間天日乾燥するので、店長のお米出荷は11月初めごろからです
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング

ようやく稲刈りが終わりました
大谷選手の地元、当地、岩手県奥州市の天日干し稲刈りは、
一本杭の『ホンニョがけ』です

前準備に、天日干し用の杭を突いて、横木を結んで

田んぼの四隅を手刈りするまでは順調だったのですが、

そこから雨が続いて、稲刈りは10月にズレ込んじゃいました~

でも丈夫なイネに育っているから大丈夫♪

これから3~4週間天日乾燥するので、店長のお米出荷は11月初めごろからです
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2022年12月23日
奥州ノ龍赤ボトルはクリスマスにもおすすめ♪
奥州ノ龍 赤ボトル売れてます。

赤いボトルなのでクリスマスにも映えます♪

バッターバージョンは純米大吟醸、
フルーティーな香りが豊かです。
ただ今セール中 3,600円税込み

ピッチャーとバッターの二刀流セットは
岩手のお土産に人気です。
セール中 6,000円税込み
何のセールかと言うと・・・

奥州市前沢の商店街では
年末年始開運大売出し開催中です。
このポスター掲示のお店で
500円のお買い上げに1枚シールを発行、
10枚で1回抽選できます。
特賞 5万円相当の旅行券又は食事券
1等 前沢牛など、豪華商品多数
こちらも楽しみですね♪
そのほか、

もち米は1合、1升、1kg、グラム単位でも量り売りしています。
小豆、黒豆等も量り売りできます。
使う分だけ買えるから便利
地元で根強い人気のどぶろく

「とらまづ」も入荷しました。
人気のお酒で楽しい年末年始を

◆米屋ふくち・福地商店は木曜定休
お正月1日から3日がお休み。
そのほかは12月31日まで通常営業しています。
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング

赤いボトルなのでクリスマスにも映えます♪

バッターバージョンは純米大吟醸、
フルーティーな香りが豊かです。
ただ今セール中 3,600円税込み

ピッチャーとバッターの二刀流セットは
岩手のお土産に人気です。
セール中 6,000円税込み
何のセールかと言うと・・・

奥州市前沢の商店街では
年末年始開運大売出し開催中です。
このポスター掲示のお店で
500円のお買い上げに1枚シールを発行、
10枚で1回抽選できます。
特賞 5万円相当の旅行券又は食事券
1等 前沢牛など、豪華商品多数
こちらも楽しみですね♪

そのほか、

もち米は1合、1升、1kg、グラム単位でも量り売りしています。
小豆、黒豆等も量り売りできます。
使う分だけ買えるから便利

地元で根強い人気のどぶろく

「とらまづ」も入荷しました。
人気のお酒で楽しい年末年始を


◆米屋ふくち・福地商店は木曜定休
お正月1日から3日がお休み。
そのほかは12月31日まで通常営業しています。
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2022年10月30日
天日干しが終わって脱穀しました。収穫に感謝♪ 米屋ふくち店長の米づくり
いいお天気が続いていますね

うちの田んぼのイネは、天日干しが終わって脱穀しました。
天日乾燥中はもちろん雨も降りますが、
降っては乾き、降っては乾き・・・を繰り返すほどいい香りの新米になります

稲束をさわって「カシャカシャ」乾いた音がするようになったら脱穀の適期です。

ハーベスターで脱穀(稲穂から籾(もみ)をしごき落とす作業)します。

しごき落とされた籾は袋にザーッと勢いよく出てきます。

袋にパンパンに入ると40kg近く!

これを担いで車まで運びます
重労働ですが収穫の喜びで足取りは軽い♪

残ったワラは、束ね直してわら工品を作る業者さんや、牛を飼っている農家さんに持って行ってもらいます。

しごき落とした時に出たワラくずは燃やして土に還します。
稲は無駄にするところがないんです。
何十年も前から行なわれている米づくりのSDGs

店長の新米はこの後、籾摺りして玄米にして、検査して、11月から出荷です
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング


うちの田んぼのイネは、天日干しが終わって脱穀しました。
天日乾燥中はもちろん雨も降りますが、
降っては乾き、降っては乾き・・・を繰り返すほどいい香りの新米になります


稲束をさわって「カシャカシャ」乾いた音がするようになったら脱穀の適期です。

ハーベスターで脱穀(稲穂から籾(もみ)をしごき落とす作業)します。

しごき落とされた籾は袋にザーッと勢いよく出てきます。

袋にパンパンに入ると40kg近く!


これを担いで車まで運びます

重労働ですが収穫の喜びで足取りは軽い♪


残ったワラは、束ね直してわら工品を作る業者さんや、牛を飼っている農家さんに持って行ってもらいます。

しごき落とした時に出たワラくずは燃やして土に還します。
稲は無駄にするところがないんです。
何十年も前から行なわれている米づくりのSDGs


店長の新米はこの後、籾摺りして玄米にして、検査して、11月から出荷です

【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2022年10月02日
うちの稲刈りは一本杭の「ホンニョがけ」 これからじっくり天日乾燥します 米屋ふくち店長の米づくり
稲刈りが終わりました 米屋ふくち店長の米づくり
うちの稲刈りは一本杭の「ホンニョがけ」 これからじっくり天日乾燥します

木・金・土・日曜は連日快晴で最高の稲刈り日和

しかも9月29日なんて、最低気温10℃ 最高気温25℃!
理想的な昼夜の寒暖差で、お米が美味しくなる好条件です
天日干しの稲刈りは、とっても手間がかかります。

まず、杭を一本ずつ、手作業で突いていきます。
腕と肩と足腰に来る重労働!

次に、杭に横木をこのように結び付けたら、

稲刈り機械が入る場所と、方向転換する田んぼの四隅を手刈り(隅刈り)します。
天日干しの稲刈りにはコンバインは使いません。
小さな手押しの機械、バインダーで刈った稲を束ねていきます。

「ホンニョがけ」作業と同時スタートだと機械刈りが追い付かないので
機械刈りは前日午後からスタートします

さあ快晴の下、「ホンニョがけ」

田んぼの中に杭を突くところは、杭突きと横木結びと同時進行で、稲束を杭に掛けていきます

稲束を杭のそばに集めて、

杭を突いて、横木を結んで、稲を掛けて・・・

私も汗だくでーす


ずらりとホンニョが並びました~

「ホンニョ」って『穂仁王』がなまったものと言われています。

見上げると、なるほど仁王様のようにも見えますね

杭のてっぺんには、赤とんぼが休憩中
これからじっくり天日で乾燥して、
店長の新米は11月初めごろから出荷予定です
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
うちの稲刈りは一本杭の「ホンニョがけ」 これからじっくり天日乾燥します

木・金・土・日曜は連日快晴で最高の稲刈り日和


しかも9月29日なんて、最低気温10℃ 最高気温25℃!
理想的な昼夜の寒暖差で、お米が美味しくなる好条件です

天日干しの稲刈りは、とっても手間がかかります。

まず、杭を一本ずつ、手作業で突いていきます。
腕と肩と足腰に来る重労働!


次に、杭に横木をこのように結び付けたら、

稲刈り機械が入る場所と、方向転換する田んぼの四隅を手刈り(隅刈り)します。
天日干しの稲刈りにはコンバインは使いません。
小さな手押しの機械、バインダーで刈った稲を束ねていきます。

「ホンニョがけ」作業と同時スタートだと機械刈りが追い付かないので
機械刈りは前日午後からスタートします


さあ快晴の下、「ホンニョがけ」


田んぼの中に杭を突くところは、杭突きと横木結びと同時進行で、稲束を杭に掛けていきます


稲束を杭のそばに集めて、

杭を突いて、横木を結んで、稲を掛けて・・・

私も汗だくでーす



ずらりとホンニョが並びました~


「ホンニョ」って『穂仁王』がなまったものと言われています。

見上げると、なるほど仁王様のようにも見えますね


杭のてっぺんには、赤とんぼが休憩中

これからじっくり天日で乾燥して、
店長の新米は11月初めごろから出荷予定です

【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

奥州市ランキング

岩手県ランキング
2022年09月10日
お酒 吉田戦車の秋ボトル出ました

お酒 吉田戦車の秋ボトル出ました。
秋の夜長に月見酒もいいですね

奥州市前沢の蔵元、岩手銘醸と、漫画家吉田戦車のコラボによる四季ボトル。
4種類集めている人もいます


夏ボトル買うの忘れてた~という場合は残り1本!
特別純米4合1,760円(税込み)
秋ボトルも数量限定ですのでお早めに!
【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます
http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php
奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店

お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています
奥州市前沢三日町20
米屋ふくち・福地商店
(きたぎん向かい)
TEL 0197-56-5138
FAX 0197-56-5176
営業時間8:00~19:00
【木曜定休】土日・祝日も営業しています♪
▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471
ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/
▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi