2021年09月30日

天日干し稲刈りは一本杭の「ホンニョがけ」です 米屋ふくち店長の米づくり

岩手県南地方の天日干し稲刈りは、ハセがけではなく、一本杭の「ホンニョがけ」ですicon01

米屋ふくち店長の米づくり
台風が来る前に無事稲刈りが終わりました。


天日干し稲刈りにはコンバインは使いません。
手押しの稲刈り機(バインダー)で稲を刈って、束ねていきます。


刈った稲束を杭の周りに集めます。


そうしたら、小さな横木を結んだ杭に稲束をどんどん掛けていきます。


らせん状に美しく積んでいく方法もありますが、
田んぼの枚数が多いので、そこまではできませんicon10
90度ずつ角度をずらして十字に掛けていく方法です。


この稲束をかけた1本1本を当地方では「ホンニョ」と呼びます。

『穂仁王』がなまったものらしいですが、

見上げると、
ちょんまげを結った仁王様のようにも見えますねface08


うちでは、田んぼが5ヶ所に分かれていて


枚数が多いので大変!face05


でも、この美しい田園風景に癒されながらやってると


疲れより、豊作の喜びと爽快感すら感じちゃいますface05


台風が来る前に、無事終えることができましたface02


これからの天候にもよりますが、
じっくり3週間ほど天日乾燥してから脱穀します。

途中で、もちろん雨にも当たりますが、
ホンニョの稲束は、雨に濡れては乾き、濡れては乾き・・を繰り返すほど、
ワラの香りがお米にほんのり移って、
とってもいい香りの新米になりますicon06

店長が作ったひとめぼれ・ササニシキの新米は11月初めごろからの出荷予定です。
脱穀が終わる頃から、楽天等ネットで注文承りますface02




奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店



お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています


 奥州市前沢三日町20
 米屋ふくち・福地商店
 (きたぎん向かい)
 TEL 0197-56-5138
 FAX 0197-56-5176

 営業時間8:00~19:00
 土日・祝日も営業しています♪


▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471



ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/


▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 奥州情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


奥州市ランキング


岩手県ランキング








  


Posted by 米屋ふくち・福地商店  at 23:51お店お米風景米づくり稲作季節の行事気象自然

2021年09月27日

天日干し稲刈りは、まず鎌で手刈りから 米屋ふくち店長の米づくり

天日干し稲刈りは、まず鎌で手刈りから 米屋ふくち店長の米づくり

まずは田んぼのぬかっているところを部分刈り。
すべて手作業!face08
ぬかるみに足をとられながら、鎌で刈って、わらで束ねて、杭に掛けて

一人でやると、この部分だけで半日かかりますicon10

2日目からはベテラン農家さん達に手伝ってもらって、

こういう所とか、


こういう所も手刈りします。


さらに、

田んぼ一枚一枚の入り口や


稲刈り機械が方向転換する
田んぼの四隅を手刈りしますicon01icon10

田んぼの枚数が多いので、
何十か所もありますface05

すべて手作業でここまで終わって、ようやく機械刈りですicon01





奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店



お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています


 奥州市前沢三日町20
 米屋ふくち・福地商店
 (きたぎん向かい)
 TEL 0197-56-5138
 FAX 0197-56-5176

 営業時間8:00~19:00
 土日・祝日も営業しています♪


▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471



ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/


▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 奥州情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


奥州市ランキング


岩手県ランキング









  


Posted by 米屋ふくち・福地商店  at 20:25お米風景米づくり稲作自然

2021年09月25日

杭に横木を結びました 天日干し稲刈りの準備 米屋ふくち店長の米づくり

天日干し稲刈りは準備が大変!
杭に横木を結びつけました。


稲刈り準備の朝、

見事な虹が!face08



最初は細かい霧雨だったけど


横木結びはお構いなしで続行icon10


2日目も朝は小雨でしたが日中は晴れて




田んぼの中に杭を突くところ以外は、結び終わりました~face02

さあ次は、
ぬかっている所の部分刈り!
完全手作業・鎌で手刈りですface05icon10





奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店



お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています


 奥州市前沢三日町20
 米屋ふくち・福地商店
 (きたぎん向かい)
 TEL 0197-56-5138
 FAX 0197-56-5176

 営業時間8:00~19:00
 土日・祝日も営業しています♪


▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471



ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/


▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 奥州情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


奥州市ランキング


岩手県ランキング







  


Posted by 米屋ふくち・福地商店  at 20:37お米風景米づくり稲作気象自然

2021年09月23日

天日干しの杭打ちは大変な重労働  【動画あり】 天日干し稲刈りの準備 米屋ふくち店長の米づくり

天日干しの杭打ちは大変な重労働です 
【動画あり】 天日干し稲刈りの準備 米屋ふくち店長の米づくり


天日干しの稲刈りは準備に大変な手間がかかります。

草刈り3周目がやっと終わると


杭を大量に運んで


担いで田んぼに運びicon10




1本1本手作業で突いていきますicon10

【動画はこちら】


何百本も突くので、大変な重労働ですが、
うまい空気を吸いながら、腕と腹筋と全身のエクササイズをタダでやってると思えば楽しいもんですface05





さすがに翌日以降は全身筋肉痛ですが・・・face03


杭を突き終わったら、次は横木を結びまーすface05




奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店



お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています


 奥州市前沢三日町20
 米屋ふくち・福地商店
 (きたぎん向かい)
 TEL 0197-56-5138
 FAX 0197-56-5176

 営業時間8:00~19:00
 土日・祝日も営業しています♪


▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471



ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/


▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 奥州情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


奥州市ランキング


岩手県ランキング








  


Posted by 米屋ふくち・福地商店  at 20:21お米風景米づくり稲作

2021年09月14日

稲刈りの前に畔の草刈り 棚田は特に大変! 米屋ふくち店長の米づくり

稲刈りの前に、 畔の草刈り3周目は急ピッチです!



天日干し用の杭を畔に突く所もあるので、
その前に草刈り終わらせないといけません。
8月末から、毎朝約3時間、草刈りしてますicon10



田んぼの枚数が多いので畔も多い!face08



こんな所や、



こんなところも・・・



特に、私が勝手に名づけている
『トトロの森の棚田』は、刈るのに10日以上かかりますface05
 ↓ ↓ ↓
2周目終わった7月末から1ヶ月以上経つと
こんなにモサモサ!!face03



ここから刈り始めて、



こうなって、



どんどん沢の奥の方まで・・・



真四角な田んぼは1枚もありません。



きれいに刈ると、惚れボレするこの曲線icon06



ですが、棚田は畔が高いのでさらに大変!face08



ようやく、6日間かけてこの段の終点まで帰ってきましたicon10




さらに、棚田はこの上にもう1段、3枚ありますface05

ここまで刈り終わったら、
いよいよ天日干しの杭を運びます。



天日干しの稲刈りは、前準備がまだまだいっぱいあるので、
うちの稲刈りは9月末ごろからできれば早い方です。
慌てない、あわてないface02




奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店



お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています


 奥州市前沢三日町20
 米屋ふくち・福地商店
 (きたぎん向かい)
 TEL 0197-56-5138
 FAX 0197-56-5176

 営業時間8:00~19:00
 土日・祝日も営業しています♪


▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471



ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/


▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 奥州情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


奥州市ランキング


岩手県ランキング









  


Posted by 米屋ふくち・福地商店  at 23:40お店お米米づくり稲作自然