2020年06月06日

ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。

ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
写真13枚、じっくりご覧ください。

ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
米屋ふくちは店長自ら米づくり♪
田植えが終わりました(〃^o^〃)-☆

ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
田植え当日は朝4:30から苗取りです。初日の朝は小雨が降っていたのでカッパを着ての作業icon03
苗代から苗箱を掘り起こします。
すじ状に底のない特殊な苗箱なので、根はこんなに土中に伸びています。


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
その根をザックリ切ってしまいます!!
えーっ!!face08なんでこんなことするのー??・・・


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
その理由は、切り口から出る新しい根が一番活力があるから なんです!

通常の田植えは、底のある苗箱を使って、根どうしが箱の中で絡み合ってマット状になったものを苗箱からはがして、田植え機の爪でちぎりながら植えます。
この方法だと、イネは曲がって絡まっていた根のまま生きようとするので
田んぼの中で根が土の中でまっすぐに直るまで時間がかかります。


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
それに対してふくち方式は、根を切ったら箱のまま特殊な田植え機にセットして


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
苗はこのように押し出されて


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
さらに切り分けられて植えられます。


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
根を切ると、イネの防衛本能が働いて新しい根がすぐ出てきます。
(ちなみに↑これは田んぼの水に2日間浸けておいたものです。もう新しい根がこんなに出ています!)

この新しい根こそが一番養分を吸う力が強く、真っすぐ伸びるので、植えた後の根づき(活着)が抜群に良いんです。
たとえ寒い風が吹いたとしても、びくともしません(^^)
イネの生命力を最大限に生かした田植え法なんです。


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
2日目からはお天気が回復して半袖で田植えicon01

切り分けた苗の写真のように、だいたい3本植えが基本ですが、苗の密集の状態によって、たまには1本とか0本になる所もあります。
そういう所だけ、田植え機のあとに2人ついて手植えで捕植してもらいます。


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
植え終わったひとめぼれの田んぼ


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
苗は田んぼに植えるとイネと呼び名が変わります。
(私は、穂が出たあとを稲、脱穀したあとは籾(もみ)、もみすりして玄米、精米して白米(玄米と白米総称で米)、米を炊いたものがごはん、と呼び分けています)


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
こちらはササニシキの田んぼ


ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。
小っちゃくても一人前のイネです。
苗代という狭いところで肩を寄せ合って暮らしていた苗が、
田んぼという大海原に飛び出して、イネとして成長していくようすを、これからもお楽しみにface02




奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店
ふくち店長の米づくり 田植えのようす 独特な方法で田植えしています。


お土産にも最適な酒屋 酒店 米屋 米店
岩手の米 金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
前沢の地酒 岩手誉の吟醸酒 純米酒など年中無休で販売 配達しています


 奥州市前沢三日町20
 米屋ふくち・福地商店
 (きたぎん向かい)
 TEL 0197-56-5138
 FAX 0197-56-5176

 営業時間8:00~19:00
 土日・祝日も営業しています♪


▼地図





▼ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
友達になってね♪
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 奥州情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


奥州市ランキング


岩手県ランキング











同じカテゴリー(お店)の記事

Posted by 米屋ふくち・福地商店  at 20:32 │お店お米米づくり稲作