2024年10月02日

稲刈りが終わって天日干ししています ふくち店長の米づくり

うちの田んぼでは、9月末に稲刈りが終わって天日干ししています。


暑過ぎるくらいのいいお天気に恵まれて、無事終了しました。


天日干しの稲刈りにはコンバインは使いません。
小さな機械で刈り取った稲を束ねていきます。

この稲束を杭の近くに集めます。


田んぼによっては、杭に横木を結ぶのと稲束を掛けるのが同時進行face08icon10


横木を結び終わったらみんなでワラ掛け!




横木に稲束を引っ掛けながら90°ずつずらして積み上げていきます。


岩手県南から宮城県にかけて独特の干し方『ホンニョがけ』 
「穂仁王」がなまったとも言われています。 
長い横棒を組んで掛ける『ハセがけ』と違って、
杭を突く本数は多いですが、一人でも作業できる利点があります。


ホンニョに近づくと、い~いワラの匂いがしますface05

機械で一気に乾燥するのと違って、
雨が降っては乾き、降っては乾きを繰り返すほど、
このわらの香りがほのかに米粒に移って、いい香りの新米になります。


ホンニョのてっぺんには、トンボがひと休みface08


3~4週間じっくり天日乾燥してから脱穀します。
慌てない、あわてない。
天日干しの新米は気長にお待ちくださ~いface02



【米屋ふくちブログ】
▼読者登録するとメールで記事が届きます

http://fukuchi.e-iwate.com/blog_subscription.php



奥州市前沢で お米 お酒 地酒 ビール お茶の販売店 配達なら福地商店



お土産にも最適な岩手のお米
金色の風 銀河のしずく ひとめぼれ ササニシキ
奥州市前沢の地酒 吟醸酒 純米酒など販売 配達しています


 奥州市前沢三日町20
 米屋ふくち・福地商店
 (きたぎん向かい)
 TEL 0197-56-5138
 FAX 0197-56-5176

 営業時間8:00~19:00
 【木曜定休】 土日・祝日も営業しています



▼地図
https://www.google.com/maps/place/(%E6%9C%89)e-iwate.com+%E7%A6%8F%E5%9C%B0%E5%95%86%E5%BA%97/@39.0486052,141.122471,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x82902555795a7ffe!8m2!3d39.0486052!4d141.122471



ふくち店長は
岩手のご当地ブログサイト「いーわ」編集長もやってます。
▼いーわ編集長のブログ
http://eiwate.e-iwate.com/


▼ふくち店長のフェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi


  


Posted by 米屋ふくち・福地商店  at 21:44お店お米米づくり稲作季節の行事